メディアの手口(印象操作)

テレビ、新聞、ネットニュースは、国民に印象を刷り込む為にあの手この手を使っています。

 

 
以下は具体例です↓(ヤフーニュースより)

 

↓上記の記事に対するコメントについて


さらにメディアによる印象操作です。

 
続きましては、
兵庫県 斎藤知事 メディアによるデマ拡散・印象操作
さまざまなメディアがおねだりを報道していましたが、

 
でも、実際には何も調べずに(自分たちの都合の良いように)報道していたようです。

 
さらに議員までも

 

 ついでにこれも


ということで、まずはtテレビ番組、ネットニュースにだまされない為に、今までの常識を書き換える必要があります。→「ニュース番組であっても、平気でウソを報じる」

兵庫県 斎藤知事については、TBS「報道特集」でも悪意ある偏向報道が行われたとされています。いずれにしても、兵庫県民が投票で選んだ斎藤知事です。民意・世論とまったく逆の風潮を報道するテレビ局・番組(の思惑)について、今一度みんなで考えてみましょう。
 

国民が集まった財務省デモ、何週にも渡り数千人規模デモであるにも関わらずテレビニュースはほとんど報道しませんでした。
かたや、こちらは「石破辞めるなデモ」1000人ほどが集まり、連日テレビニュースが取り上げていました。
一方、こちらは「石破やめろデモ」4000人ほどが集まりましたが、テレビニュースはほぼ報道していません。

なぜ?多くの国民の声を報道せずに、小さな意見を報道する。オールドメディアは、これを報道の自由というのでしょうか。

 
動画でまとめたので、お時間ある方はご覧ください。

  
公認会計士、都議会議員の「さとうさおり」さんの証言です。